人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

紅茶国C村の日々

28(木)日本旅行記その五、同窓会。

今日は大きなニュースもなく、写真を撮りたくなるようないいお天気でもなく、ほかに書こうと思うことがあまりないので、MORE でなくて、いきなり、旅行記に入ります。(早く終わらせなくっちゃ。)

2010年10月ミチの日本旅行記(その五)
小平での同窓会。


さて、毎回、歌謡曲にたくして旅行記を書いていますので、今回はこの歌から。

♪♪♪♪♪♪   ♪♪♪♪♪♪     ♪♪♪♪♪♪   


学生時代

【作詞・作曲】平岡精二

1.つたのからまるチャペルで 祈りを捧げた日
  夢多かりしあのころの 思い出をたどれば
  なつかしい友の顔が ひとりひとり浮かぶ
  重いカバンを抱えて通ったあの道
  秋の日の図書館の ノートとインクのにおい
  枯葉の散る窓辺 学生時代

2.賛美歌をうたいながら 清い死を夢みた
  何のよそおいもせずに 口数も少なく
  胸の中に秘めていた 恋へのあこがれは
  いつもはかなくやぶれて一人書いた日記
  本棚に目をやれば あのころ読んだ小説
  過ぎし日よわたしの 学生時代

3.ローソクの灯に輝く 十字架をみつめて
  白い指をくみながら うつむいていた友
  その美しい横顔 姉のように慕い
  いつまでも変らずにと 願った幸せ
  テニスコート キャンプファイヤー
  なつかしい日々は帰らず
  すばらしいあのころ 学生時代


かなりイメージがダブっています。一部は、ほんと。でも、下駄履きでキャンパスを歩いていたなんて、この歌とはちょっとずれているかしら。1966年4月から4年間、院で2年間、計6年間過ごした母校は、武蔵野の雑木林の中にありました。1970年3月が学部卒業なので、今年が卒業40周年に当たるんですって。だれかに教えてもらわなかったら、うっかりしていたことでした。
28(木)日本旅行記その五、同窓会。_e0010856_6315852.jpg

ああ、もう大学時代のことを振り返ったら、その一、その二、その三、と思い出話を延々と続けたくなってしまいます。とにかく、今回読みきりで、2010年10月10日の同窓会のことを書き終えてしまわなくては、と思います。カット、カット、カット。

そういいながら、話は国分寺の駅に着いたところからはじめようと思います。
本当は、10時からはじまるというキャンパスのチャペルでの開学記念礼拝というのに出たい、という思いはあったのですが、ふるさとの朝ご飯を普通に食べていたら、とても時間がありませんでした。

さて、国分寺の駅について、最初にしたことは、コインロッカーを探すこと。なにしろ大きなかばんを二つ抱えて移動してますから。ところが歩き回って探し当てたコインロッカーはすべて満杯。これだけでも20-30分のロスタイムでした。ようやく西武線のホームにあるコインロッカーを使ってもよいという西武線の駅員さんのご親切に預かることができました。西武線に座布団3枚。(笑)

ところが、あいにくスーツケースが、縦にしても横にしても、サイズが合わない。しかたなく、中味を全部ロッカーにばらばらにして入れ込みました。着替えなどすべて包み隠さず。ちょっと恥ずかしかったけど、大急ぎでやりました。そして、空のスーツケースを持ち歩くことにしました。

この急ぎ足のコインロッカー探しのとき、人ごみの中で、引きずっていたスーツケース(Marriさんに買ってもらったものですよ、ありがとう、Marriさん。)が通りがかりの人の足に引っかかってしまいました。そこで、思わず、口をついて出てきた言葉

ソーリー


相手に聞こえたかどうか、聞こえたとしても何の事を言ってるのかおそらく意味不明だったことでしょうね。今回の日本旅行中、言葉につまったのは、このとき一回きりでした。ソーリーは簡単で便利な、いい一言だなあ、と思ってしまいました。(笑)

さて荷物が軽くなり、国分寺から西武線で鷹の台へいこうか、バスで大学正門前まで行こうかと、迷っていたら、身近に真っ赤なお洋服を着た妙齢のご婦人が立っていらして、ふと眼と眼が合ってしまいました。XX塾にいらっしゃるの?はい、じゃ、ご一緒に、タクシーで相乗りしませんか。そうですね。エエぜひ。ということにとんとん拍子で話がまとまったのでした。

タクシーの中であれこれ分かったこと -この方はなんと私が生まれた年に、母校を卒業されたんですと。自分の年に20プラスを加えると、なんと83歳!!! 眼も覚めるような真っ赤なお洋服で83歳!!!この方にも座布団をあげてもよかったですね。

母塾は毎年10月10日にホームカミングデーという行事をしているのです。そして大学卒業後、20、40、50年目にあたる学年の人は、全体の行事の後に同期会(パーティーのようなこと)をするべく、幹事さんが集まって計画してくれるのでした。

この事を知ったのは、大学卒業後20年目(ふつう42歳ですよね。)に手紙をもらったときでした。あの時は愛媛県松山市に住んでいました、の。ハイ、行きましたとも。そうそうあのときのことを作文(エッセイ)に書きましたので、あれを MOREに載せておきましょう。

今回、姉の電話に迷わず「行く、行く」と返事してしまったのは、いくつかの理由がありました。もちろん40年記念は一生に一回のこと、次は50周年記念で、それまで生きていると誰が保証してくれましょう、というのがひとつ。二つ目は、デーロン(博論)が終わり、紅茶国での学生の身分から脱出できた、つまり、肩の荷が下りて少し気がかるくなったから、というのがひとつ。そして、博論のテーマは留学生のストレスでしたから、母校の創立者日本最初の国費留学生になんとなく、因縁めいたものを(勝手に)感じてしまったことがひとつ。そしてもうひとつ、母校が高校生エッセイコンテストをやっていて、それにわがH女子高の生徒ロレンちゃんが、とってもいい作文を書いて応募してくれていたので、もしかすると入賞するかも、(この日が結果発表の日といういことになっていたのです。)だったら、その場にいてあげなくちゃ、というのがもうひとつの理由でした。全部とってくっつけた理由だと言われてしまえばそうかもしれませんし、数年前までの窮乏状態では、切符を買うこともままならなかったのですが、子供への仕送りもなくなり、なんとか赤字暮らしだけは避けられる状態になってきたことも、今回の里帰り決行を思い立った理由でした。さもなければ、誰が、たかが(大学の)同窓会ぐらいで、西洋から東洋へ長旅をする人がいましょうぞ。。。。

もちろん、なつかしい人に大勢合うことができました。

特に長崎時代、年に一度のかの地でのアラムニー(同窓会)に出させていただいていたので、長崎から来られた大勢(といっても3人)の先輩方にお会いできて、うれしかったです。誰も全然変わってなかったです。あ、ほとんどがおばあちゃん(孫がいると言う意味での)になっていらっしゃいました。(ね、Chiz先生。)

全体行事が終わって、4時からは、40年目の人たちだけの同期会。なんてったって、団塊の世代の人たちですからね。入試の発表をみにきたとき、たしか全部で355人が合格、となっていた記憶があるのですが、今回の40周年記念にはなんと、ほぼ100人近い人が集まったそうです。
28(木)日本旅行記その五、同窓会。_e0010856_6405246.jpg

やはり同じクラスだった人、同じ寮だった人はよく覚えていますが、全然縁もゆかりもなかった同期生ももちろんいっぱいいました。でも、やっぱり40年という時間の重みを、あるいは軽さを、みんな背負ってこの日があったと思うと、パーティーの雰囲気も格別熱かったです(ヨネ、チャコちゃん。← 同窓会以後、わが拙ブログに(鍵コメで)来てくださった、寮で同室だった数学科のチャコちゃん。3人一部屋でした。そして、ショック、もう一人のIKさんは、もうこの世から旅立たれたとか。悔しいです。涙。

この会場で思いがけないうれしいニュースが飛び込んできました。学友の一人が朝も晩もトランプのブリッジにはまってるんだって。日本にもたくさん支部があって、連盟があって、オリンピックにも参加して、日本チームが優勝するほど、発達しているという、うれしい情報でした。

二次会、国分寺で、コーヒーでおしゃべり。
この夜は御茶ノ水、私学共済の宿に。インターネット予約で宿泊ができてよかった。




ホーム・カミング・デイから

 最近テレビのある番組で、ゲストになった人の若い頃(ころ)の写真が画面に映し出された。司会者が、それをみて、(その人が今は)「すっかり変わってしまいましたね」と言い、また別の人が、同じ写真をみて、今と「ちっとも変わっていないじゃないですか」と言った。そのどちらの言葉にも、スタジオの聴衆は大爆笑だった。両方の言い分に一理あって、私も思わず、うなずいてしまった。

そういえば、私にも思い当たることがあった。

 数年前のことになるが、大学卒業後二十年目に、一通の案内状をもらった。ホーム・カミング・デイと称して、全国から母校に同期生が集まるという。なんとか都合よく私も出席できた。そしてこのとき私は、タイム・トラベルとはこのことかと思われるような、奇妙な感覚を味わったのである。

 集まった学友たちは、以前とは「すっかり変わってしまった」ようでもあり、また「全然変わっていない」ようにも見えた。二十年という歳月が互いの間を流れて、キャンパスのここかしこで感無量といった出会いが見受けられた。あちこちで歓声が上がり、手を取り合って感激し合う場面も見られた。そんなにぎわいの中で、私もふと一人の学友の顔を見かけた。人込みの中だったが、思わず私は「ナガちゃん!」と、我を忘れて、叫んでしまった。そこにいたのは、二十年前と全然変わっていない、丸顔で、ひとみの黒い、鼻の高い、小柄なNさんだった。二十年という歳月は、彼女の顔形のどこにも表れてはいなかった。髪も黒いし、こじわもない。甘えたような声での、しゃべり方も以前のままだった。彼女はいったい身体(からだ)のどこで年をとったのだろうと、私は不思議に思った。年齢は、魔法にかけられたかのように、彼女の影にでも溶け込んでしまった
のだろうか。あえて彼女の変化を探すとすれば、こちらの主観によるかもしれないが、それは彼女の雰囲気が前より一段と落ち着いていたことぐらいだった。それとも彼女は、外見を別にして、頭や心の中だけで歳月の重みを吸収するすべを知っていたのだろうか。

 たった四年間の学生時代を共有しただけで、それ以後音信不通で思い出すこともなかった友人の名前が、目の前のその顔とともに、突如として口から出てきたとき、私はなんだか過去へワープ(瞬間移動)できたような、浮世離れした楽しさを味わった。そんなホーム・カミング・デイから、人が「すっかり変わってしまう」ことも、「全然変わらない」ことも、人生には同時にありうると、実感したのである。

(愛媛新聞 四季録 平6・8・4)



Commented by konatum at 2010-10-29 19:06
まるで、小説のように 読み進んでいきましたよ。

ミチさんが もっとも遠くからの参加だったんじゃないですか?
懐かしかったですね~。うれしかったですね~。そして、悲しかったですね。

ロレンちゃん、どうだったのかな~?^^
Commented by agsmatters05 at 2010-10-29 19:35
小夏さん、ありがとうございます。
小説(物語)って、きっと出来事を回想することでうまれやすいものなんでしょうね。この話も主人公ミチを3人称で書いてみようかな、なんてちらっと考えたの、よ。うふふ。いたづら心。遊び心、からね。
ええ、今回は海外在住者には連絡を出さなかったそうなんです。たまたま私は行方不明者のリストに入っていたので、間接的に連絡が入ったのでした。

ロレンちゃん、よくぞ聞いてくださいました。
ダメだったんです。書き忘れました。あとから、上の記事に追加しておこうとおもいます。270人以上の応募があったそうです。これから、インターネットでどんな作品が入賞したのか、読み比べて、次回の参考にしてみたいです。
ドックの結果はまだなんですよ。でも、この調子で行くと、旅行記その十ぐらいになりそう。そのうちには、結果がとどいているかも、です。ハラハラドキドキでーす。
by agsmatters05 | 2010-10-29 06:41 | Comments(2)

紅茶国で(元)日本語教師(今もちょっとだけ)。身の回りのいろんなことを気ままにつづっていきます。日本語教育のほかに、イギリス風景、たまには映画や料理や本やニュースや旅や、家族のことなど。

by dekobokoミチ