人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

紅茶国C村の日々

15(月)いい授業をするための心得

女子校で週毎に配信してくれるオンライン学内ニュース(ウイークリー・ブレティン)に載っていたこと。

「授業をよくするためにー自分に聞いてみよう」
A4 サイズで1ページ、合計23か条の覚え書き、というのがありました。

自戒のために、ここに書いておこうと思います。

授業計画にあたって。

1) 授業の目的は、学んだことが測定できるような明確な目標となっているかどうか。
2) 生徒のレベル(ヘルプの必要な子、ふつうの子、飲み込みの早い子)それぞれに応じた学習結果がだせるようになっているか。
3) 授業の進度(ペース)は、落ちこぼれを出さないように、かつ、キビキビと進行しているか。
4) 授業計画がうまくたてられているという根拠があるか。
5) 授業中のアクティビティーは次第にディマンディング(のめりこめるよう)になっているか。
6) 授業そのものがだんだんと積み重なって高度になっていくコース(課程)をとっているか。
7) 生徒の目からみて、アクティビティーが変化に富んだものになっているかどうか。単調になっていないか。
8) 教材は面白くて、適切なものになっているか。
9) 生徒が自己評価をしたり、仲間と比べあったりできる機会があるか。
10) 授業内容の提示方法は変化に富んでいるか、単調になっていないか。視覚、聴覚、身体感覚を網羅しているか。
11) 生徒らは受身になっていないか。能動的に学習しているか。
12) 個人と、ペアと、グループでの活動が組み合わさっているか。

授業中は
13) 授業中に、どれだけ覚えるべきか ということがきちんと伝えられているか。
14) 導入部分(スターター)はすぐに生徒がアクティビティーに入っていけるようになっているか。
15) 最後のまとめの部分(プリーナリー)は、単なる繰り返しでなくて、習ったことを進展させたり、総括できるようになっているか。
16) 生徒への質問は、答のすぐ出るもの、考えさせるものの両方をふくんでいるか。
17) 教師は生徒の反応(答)を利用して、学習の助けとしたり、考え違いに気付かせたりするものになっているか。
18) 教師は教科に熱意を持っていて、それが生徒に伝わっているか。
19) 生徒はベストをつくして授業に参加しているか。
20) 教師は教科内容を熟知してそれを発揮できているか。

本と生徒から

21) 生徒は各自の学習記録(ノート)に気配りをしているか。
22) 生徒はそれぞれがどのレベルにいるか、いかに上達していくか、を各自で自覚しているか。その証拠があるか。
23) 生徒は自分のスキルの上達に自分で責任をとるようになっているか。

15(月)いい授業をするための心得_e0010856_845577.jpg


訳文があまりうまくない(よく考えずに訳した)ので、英語の原文をMOREにのせておきます。






In the planning:

1) Are the learning objectives a clear set of expectations that will lead to a measurable gain?
2) Is there evidence of different learning outcomes for SEN learners, middle learners and G&T learners?
3) Is the pace brisk but keeping all pupils on board?
4) Is there evidence of excellent planning?
5) Do the activities get progressively more demanding?
6) Is the lesson part of a progressively demanding course?
7) Are there a variety of activities from the pupils' perspective?
8) Are the resources interesting and appropriate?
9) Are there opportunities to support self and peer assessment?
10) Is there a variety in the delivery - visual, auditory and kinaesthetic learning?
11) Are the pupils active learners not just passive recipients?
12) is there a combination of individual, paired and group work?

In the lesson

13) Are the learning outcomes referred to during the lesson?
14) Does the starter immediately engage the pupils in relevant activity?
15) Does the plenary extend or summarise the work rather than repeating the introduction?
16) Is there a variety of open and closed questions?
17) Does the teacher use pupil responses as an opportunity to extend / reinforce learning or challenge misconceptions?
18) Is the teacher enthusiastic about their subject and does this transfer to the pupils?
19) Do the pupils want to do their best and join in the lesson?
20) Does the teacher demonstrate an excellent subject knowledge?


In the books / from the pupils:

21) Is there evidence that pupils take care over the work they produce?
22) Is there evidence that the students know what level they are at and how to improve?
23) Are pupils encouraged to take responsibility for thier own development of their skills?
Commented by Q2 at 2009-06-17 02:41 x
ミチさん、お久しぶりです。ここ1ヶ月間、訪問者ラッシュでパソコンを開ける暇もなかったのですが、ようやく自分の時間を取り戻しました。テストも無事合格されたのですね。おめでとうございます!
今日のブログのトピックと全く関係なくて申し訳ないのですが、例の大根のお醤油漬けのレシピを送ってくださいませんか?ミチさんのブログから検索しようとしたのですが、出てきませんでした。メールアドレスは非公開コメントに送りますね。よろしくお願いいたします。
Commented at 2009-06-17 02:41 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by agsmatters05 at 2009-06-17 09:13
Q2さん、お忙しかったのですね。コメントありがとうございます。こちらもいつもバタバタしてますよ。
Q2さん、ドイツにもすっかりなれてきたことでしょう。

鍵コメさん、OKですよ。水曜日中にメールしますね。
Commented by agsmatters05 at 2009-06-19 05:04
Q2さん、「小夏さんの大根漬け」でグーグル検索したら、いちおう私のコメントがでてきました。それから私のブログの検索ボックスに入れたら、2007年12月の記事に書いてありましたが、つくり方は小夏さんのブログ(これにリンクしてある)の2006年11月30日の記事が最初だったようです。あれからずっと私はこの漬物を作り続けています。(今、メールもしておきました。)どうぞ、お試しあれ。
by agsmatters05 | 2009-06-16 08:49 | Comments(4)

紅茶国で(元)日本語教師(今もちょっとだけ)。身の回りのいろんなことを気ままにつづっていきます。日本語教育のほかに、イギリス風景、たまには映画や料理や本やニュースや旅や、家族のことなど。

by dekobokoミチ